NEWS
-
-
ドキュメント映像公開中
-
https://creators.yahoo.co.jp/nakamurakazuhiko/0200088594 同じ横浜を拠点とするチーム、Yokohama Crackersの永岡選手を取材した短編映像が公開されています。 コロナで今までのようにできなくなっ
-
-
-
コロナ禍の生活
-
車椅子サッカー選手の多くは、重度の障害者の為、感染したら重症化するリスクが高いので非常に慎重になり感染対策を徹底しています。 緊急事態宣言でサッカー、旅行などは出来ませんが今が正念場です。 コロナが終息した際には試合や旅行などを思いきり楽しみましょう! では皆
-
-
-
緊急事態宣言発令により、練習活動は一旦休止する...
-
練習の休止。 コロナ禍では当然でしょうと思われるかもしれませんが、かなり苦渋の決断でした。私たちは本気で日本一のチームを目指し、少しでも上手くなりたい、強くなりたいと練習を積み重ねています。特に2020年は私をはじめ、新たなスタッフが加わったこともあり、チーム
-
-
-
2020年
-
オリンピックが盛大に開催され、充実した一年になるはずだった2020年が終わる。 未知なる感染症によって世界は一変した。感染者とその人をケアする医療関係者が大変なのは言うまでもなく、仕事を失った人、活躍の場を奪われたスポーツ選手もいた。 電動車椅子サッカーも同様
-
-
-
車椅子の修理
-
電動車椅子サッカーのマシンはボールを挟んでの激しい競り合いや衝突に耐えられるように頑丈に作られている。 それでもどうしても故障や修理が必要な場面が出てきてしまう。 先日練習終わりにフットガード(ボールを蹴る部分)を外そうとしたら、ボルトが取れなくなっていた。
-
-
-
電クルサッカーをやるメリット2
-
電動車椅子サッカーはダイナミックで見ているだけでも楽しいスポーツである。しかし、プレーしなければ分からない、実感できないメリットが沢山ある。 そこの部分を深掘りしてシリーズでお届けしたい。 第二回「身体への好影響」 選手の多くは重度の障害がある。実際、手足はお
-
-
-
ベイドリームに入ってから
-
僕は、ついに日本一と聞いたベイドリームに入ることにした。 しかし、ずっと何か様子がおかしいと感じていた。ベイドリームの選手やスタッフが少ないし、何かわからないが、日本一に思えない雰囲気だった。 後にその違和感がわかることになるが、当時はサッカーをやりたい一心で
-
-
-
電動車椅子サッカーを始めたきっかけ
-
僕は、幼い頃からサッカーが好きだった。キングカズに憧れていた。 読売ヴェルディ(現在:東京ヴェルディ1969)のファンで、当時のメンバーは武田、ラモス、北澤、柱谷と言った(自分の中の)黄金世代でずっとテレビにかじりついていた。 フェイスペイントをして何度も国立
-
-
-
電クルサッカーをやるメリット1
-
電動車椅子サッカーはダイナミックで見ているだけでも楽しいスポーツである。しかし、プレーしなければ分からない、実感できないメリットが沢山ある。 そこの部分を深掘りしてシリーズでお届けしたい。 第一回「スポーツができる喜びが感じられる」 一見当たり前にも思えること
-
-
-
JPFA全国チーム紹介
-
現在、日本電動車椅子サッカー協会(Japan Powerchair Football Association、以下JPFA)の公式Facebookページにて「コロナに負けるな!JPFA全国チーム紹介!」という企画が始まりました。 この企画は、コロナ禍での全国の
-