NEWS
-
-
ラーメン取り寄せてみた
-
「おうち時間」なんて言葉が使われるようになってしばらく経つ。元々食べ歩きが好きなこともあり、気軽に外食できないのは残念だ。弟の知り合いが2年前にラーメン店を開業したと聞いたので、そこのラーメンを取り寄せて食べた。家系に鶏白湯を合わせたという新ジャンルのラーメン
-
-
-
休日の楽しみ
-
サッカーの練習が休止となり、最近の土日の楽しみはYouTubeでミラクルひかるさんのものまね動画を見ることです。 ミラクルひかるチャンネルに動画はたくさんアップされてます。 ・工藤静香さんの慟哭(フルコーラス) ・おばあちゃんの日常は 凄く面白いのでおすすめで
-
-
-
練習再開に向けて
-
2021年が始まり1ヶ月ちょっとが経ちました。 今年に入ってまだ1度もボールに触っていないので、物足りない感じがしています。 緊急事態宣言も延びてしまい、練習再開までもう少し我慢です。 最近は冬の寒さも和らいできました。 春の陽気もあり春が近づいてきたなと感じ
-
-
-
週末は…
-
以前サッカーが身体のリハビリも兼ねていると書いた。週末サッカーマシンに乗り、近所の公園の駐車場に向かった。厚着しているせいか、動きづらかったが、前後左右の動きを確認し、ボールや敵がいると想定してシャドードリブル&キックをした。時間にして40分ほど。練習
-
-
-
今年最初のミーティング
-
今日は久しぶりのZoomミーティングをした。みんなどうしてるか心配してたが、元気そうで何より。 練習は2月一杯まで中止で、意見が一致。再開できるその日まで各自できることをやろうと、やる気を入れ直す。厳しい状況は続くが、チームで乗り越えたい! 執筆:高林貴将
-
-
-
今年最初の・・・
-
緊急事態宣言の影響により、チーム練習が出来ていなかったので、オンラインでチームミーティングをしました。 それぞれのメンバーや監督さんの近況報告をした後、今後の活動について話し合いました。 オンラインとは言え、みんなの元気な姿を見る事ができ、とても嬉しかったです
-
-
-
ドキュメント映像公開中
-
https://creators.yahoo.co.jp/nakamurakazuhiko/0200088594 同じ横浜を拠点とするチーム、Yokohama Crackersの永岡選手を取材した短編映像が公開されています。 コロナで今までのようにできなくなっ
-
-
-
コロナ禍の生活
-
車椅子サッカー選手の多くは、重度の障害者の為、感染したら重症化するリスクが高いので非常に慎重になり感染対策を徹底しています。 緊急事態宣言でサッカー、旅行などは出来ませんが今が正念場です。 コロナが終息した際には試合や旅行などを思いきり楽しみましょう! では皆
-
-
-
緊急事態宣言発令により、練習活動は一旦休止する...
-
練習の休止。 コロナ禍では当然でしょうと思われるかもしれませんが、かなり苦渋の決断でした。私たちは本気で日本一のチームを目指し、少しでも上手くなりたい、強くなりたいと練習を積み重ねています。特に2020年は私をはじめ、新たなスタッフが加わったこともあり、チーム
-
-
-
2020年
-
オリンピックが盛大に開催され、充実した一年になるはずだった2020年が終わる。 未知なる感染症によって世界は一変した。感染者とその人をケアする医療関係者が大変なのは言うまでもなく、仕事を失った人、活躍の場を奪われたスポーツ選手もいた。 電動車椅子サッカーも同様
-