NEWS
-
-
2021年度の幕開け
-
2021年度がスタートしました。 緊急事態宣言が解除され、現在は練習を徐々に再開していってる段階です。 まだまだ不安が続く情勢ではありますが、感染症対策をしながら少しずつエンジンをかけていきたいと思っています。 私自身としては、年齢的に厳しい部分はありますが、
-
-
-
電動車椅子サッカーの実況動画
-
1月に緊急事態宣言が出され、練習を休止して2ヶ月が経ちました。 練習ができない分、色々なプレー動画を見てイメージを高めています。 特に、AKIR-A-RIKAさんの電動車椅子サッカーの実況動画を見ています。 この動画は、2019年11月に開催された「パワーチェ
-
-
-
東日本大震災から10年
-
2011年3月11日、夜が明けた時点では誰もあんなことになるとは思わなかっただろう。でも起きてしまった。 津波がこれほど凄まじいものだとは、原発が事故を起こしたらこんなに危険で手がつけられないものだとは知らなかった。自分自身知ろうともしていなかった。知らないっ
-
-
-
2回目のミーティング
-
久しぶりにみんなと話しましたが、元気で良かったです。 練習は3月13日から再開します。3密を守る為練習でのゲームはせず、主に基礎練習などを行なっていきます。 サッカーをできることに感謝してやっていきたいと思います。 執筆:安田隆午
-
-
-
ラーメン取り寄せてみた
-
「おうち時間」なんて言葉が使われるようになってしばらく経つ。元々食べ歩きが好きなこともあり、気軽に外食できないのは残念だ。弟の知り合いが2年前にラーメン店を開業したと聞いたので、そこのラーメンを取り寄せて食べた。家系に鶏白湯を合わせたという新ジャンルのラーメン
-
-
-
休日の楽しみ
-
サッカーの練習が休止となり、最近の土日の楽しみはYouTubeでミラクルひかるさんのものまね動画を見ることです。 ミラクルひかるチャンネルに動画はたくさんアップされてます。 ・工藤静香さんの慟哭(フルコーラス) ・おばあちゃんの日常は 凄く面白いのでおすすめで
-
-
-
練習再開に向けて
-
2021年が始まり1ヶ月ちょっとが経ちました。 今年に入ってまだ1度もボールに触っていないので、物足りない感じがしています。 緊急事態宣言も延びてしまい、練習再開までもう少し我慢です。 最近は冬の寒さも和らいできました。 春の陽気もあり春が近づいてきたなと感じ
-
-
-
週末は…
-
以前サッカーが身体のリハビリも兼ねていると書いた。週末サッカーマシンに乗り、近所の公園の駐車場に向かった。厚着しているせいか、動きづらかったが、前後左右の動きを確認し、ボールや敵がいると想定してシャドードリブル&キックをした。時間にして40分ほど。練習
-
-
-
今年最初のミーティング
-
今日は久しぶりのZoomミーティングをした。みんなどうしてるか心配してたが、元気そうで何より。 練習は2月一杯まで中止で、意見が一致。再開できるその日まで各自できることをやろうと、やる気を入れ直す。厳しい状況は続くが、チームで乗り越えたい! 執筆:高林貴将
-
-
-
今年最初の・・・
-
緊急事態宣言の影響により、チーム練習が出来ていなかったので、オンラインでチームミーティングをしました。 それぞれのメンバーや監督さんの近況報告をした後、今後の活動について話し合いました。 オンラインとは言え、みんなの元気な姿を見る事ができ、とても嬉しかったです
-