JOIN US

  1. ホーム
  2. メンバー募集

選手・ボランティア募集

選手募集

電動車椅子サッカーの選手になって一緒にプレーする仲間を募集しています。

まずは練習の見学に来て下さい!

電動車椅子サッカーをやっているところを、実際に見学に来て下さい。

そして、軽くボールに触れて雰囲気を体験してみましょう。

広い体育館のコートで思いっきり電動車椅子を走らせてみるだけでも、すがすがしい気分を味わえます。

電動車椅子に乗って来られなくても大丈夫です。横浜ラポールの館内貸し出し用の電動車椅子を借りて体験できます。

体験入会して何回か練習に参加してみましょう!

体験入会期間の練習を通して、「横浜ベイドリームで電動車椅子サッカーを続けていきたい!!」ということになれば、クラブへの正式入会の手続きをして下さい。

入会後は、練習はもちろんのこと、大会に出場したり、クラブの運営に参加したり、素敵なサッカーライフが待っています。みんなでトップを目指して頑張りましょう!

横浜ベイドリームで電動車椅子サッカーを楽しんで、一緒にプレーできることを、心よりお待ちしています!

選手の入会にあたって

体調管理と保険加入

練習や試合をするにあたって、選手はまず第一に自分の体調を優先して下さい。

事前に体調が不良であったり、途中で体調が変化した場合には、自らの責任でそれを判断することがひとりひとりの選手に求められます。
(各選手の健康維持・管理に寄与することもクラブ活動の目的です。)

また、横浜ベイドリームではこれまで電動車椅子サッカーによって怪我をした選手はいませんが、そのような場合もあることを事前に理解し、クラブが指定するスポーツ保険に加入して下さい。それ以外クラブとしては保証等は行いません。

電動車椅子の用意

正式入会して電動車椅子サッカーを続けていく選手は、競技で使う電動車椅子を自分で用意して下さい。

※外国製電動車椅子(ストライクフォース)のご購入をおすすめしています。

ボランティア・スタッフ募集

電動車椅子サッカーのボランティアを募集しています!

電動車椅子サッカーをプレーする選手は、サポート介助を必要とする場面が多くあります。

選手がより多くの練習を積み大会に参加して行くことは、サポートしてくださる方々の存在なくしては考えられません。

ご自分が希望される内容で、ご都合がつくときにサポートしていただけるボランティアを募集しています。

  • ・サッカー好きで熱烈なあなた!
  • ・興味はあるけど、何をしていいか分からないあなた!
  • ・とりあえず見学してから…

ボランティアの役割

主に家族やヘルパーが行います。そのお手伝いをお願いします。

  • ・練習会場の準備
  • ・練習中のボールのセット
  • ・試合や練習のビデオ撮影
  • ・競技専用のフットガードの電動車椅子への着脱
  • ・選手の身の回りのお手伝い

などなど、男女・年齢、スポーツや福祉分野の経験は問いません。やってみたいと思うことならどんなことでも大丈夫!

※見学の際は、上履きを持参でお願いします。